



鈴与リニューアル株式会社は、静岡県内を中心に、オフィスビルや工場、マンション、商業施設、学校などの建築リニューアル工事に加え、道路・水道管・下水管などの土木工事の改修・補修
も手がける建設会社です。
年月とともに建物やインフラは劣化し、そのままでは安全性や快適性が損なわれてしまいます。私たちの仕事は、そうした建物や街の基盤を守り、長く使い続けられるようにすること。単に古くなった部分を直すのではなく、建物全体の価値やインフラの機能を高め、よりよい状態へとアップデートすることを大切にしています。

建築工事では、外壁の補修工事を行い、見た目を美しくするだけでなく、耐震補強を施し、安全性を向上させることもあります。オフィスや商業施設では、デザイン性を考慮しながら快適な空間をつくる内装リニューアルを行い、そこを利用する人々が働きやすく、過ごしやすい環境を整えることも重要な役割です。
また、土木工事では、道路や水道管入替、下水道管などの耐震補強などを行い、地域のインフラを安全に維持する仕事を担っています。例えば、老朽化した下水管を補修して長く使えるようにしたり、地震に備えて水道管を布設替えしたりと、日常生活を守る役割を果たします。
こうした工事を通じて、単なる修繕ではなく、建物やインフラが持つ可能性を引き出し、次の世代へとつないでいくことを目指しています。


鈴与リニューアルは、まだまだ成長途中の会社です。決まりきったルールや古い慣習に縛られることなく、新しいアイデアをどんどん取り入れながら、よりよい会社をつくっていくことができます。「会社の成長とともに、自分も成長したい」「新しい環境で、自分の力を試してみたい」そんな人にはぴったりの職場です。安定した基盤と、チャレンジできる環境の両方を兼ね備えた鈴与リニューアルで、一緒に未来をつくりませんか?

◆200年以上の歴史を持つ鈴与グループの一員
建設業界は景気の影響を受けやすいと言われますが、鈴与リニューアルは創業200年以上の歴史を持つ「鈴与グループ」の一員として、安定した事業基盤を築いています。地域のお客様との信頼関係を大切にし、長年にわたって確かな実績を積み重ねてきました。景気に左右されにくい公共工事や法人向けの工事が多く、安定した仕事があるのも大きな魅力です。
◆2021年創業の若い会社だからこそ、
成長のチャンスがある
鈴与グループとしての強みを活かしながらも、鈴与リニューアル自体は2021年に創業したばかりの若い会社。そのため、会社の社風や企業文化、ルールもまだまだこれからつくっていく段階です。新しい会社だからこそ、「会社の成長=自分の成長」として実感しながら働くことができます。決まりきったやり方に縛られるのではなく、一人ひとりの意見を取り入れながら、よりよい会社づくりを目指しています。自分のカラーを出しながら活躍できる環境があるのも、大きな魅力のひとつです。
◆未経験からでも安心してスタートできる環境
「建設の仕事に興味はあるけれど、知識がないから不安…」そんな人でも大丈夫です。鈴与リニューアルでは、未経験者をしっかり育てる教育体制を整えています。入社後は、先輩社員がマンツーマンでサポートし、現場での仕事の流れや専門知識を丁寧に教えていきます。最初は道具の名前や現場での基本的なルールを覚えることからスタートし、少しずつ経験を積みながら成長できます。「職人さんとどうやって話せばいいの?」といったコミュニケーションのコツも、先輩がしっかりフォロー。焦らずじっくりと学びながら、確実にスキルを身につけることができます。
◆資格取得支援制度でキャリアアップを応援!
手に職をつけて、将来的には専門性を高めて活躍したい人のために、資格取得支援制度を用意しています。施工管理技士などの国家資格取得に向けたサポートが充実しており、勉強に必要な費用は会社が全額負担。実際に未経験で入社し、働きながら資格を取得してキャリアアップしている社員も多数います。また、資格を取得すれば毎月の給与に資格手当がプラスされるため、収入アップにもつながります。「成長したい」「将来のためにスキルを身につけたい」という気持ちを、会社がしっかりバックアップします。
◆ワークライフバランスを大切にできる環境
「建設業界は忙しくて休みが取れない…」そんなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、鈴与リニューアルではワークライフバランスを重視。
残業がほとんどない! 会社全体で効率的な働き方を推進しており、基本的に 17時半には誰もいない という環境です。
年間休日も充実!
【土木】は完全土日休みの週休2日制。
【建築】も完全週休2日制を導入し、しっかり休める環境を整えています。
家賃補助制度あり! ひとり暮らしの方も安心。家賃15,000円を超える分は会社が負担 するため、生活の負担を軽減できます。
「しっかり働き、しっかり休む」そんなメリハリのある働き方を実現できます。
◆転勤なし!静岡県内で働ける
「地元で働きたい」「転勤がある仕事は不安…」という方にも安心して働いてもらえるよう、鈴与リニューアルでは 静岡県内での勤務 を基本としています。慣れ親しんだ地域で腰を据えて働くことができ、家族や友人との時間も大切にできます。地元の街づくりに関わりながら、自分のスキルを活かせる環境が整っています。


鈴与リニューアルでは、社員が安心して長く働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。
1. 法定福利
雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険・児童手当
2. 法定福利外の制度
・交通費支給:通勤にかかる負担を軽減。
・ラフサポート:社員の生活をサポートする各種支援。
・慶弔関係:結婚・出産・弔事などに対する支援。
・資格手当:業務に必要な資格取得を支援し、取得後は手当を支給。
3. 社宅・住宅手当
社員の住居費負担を軽減するサポートが充実。月15,000円を超える家賃については、会社が全額負担。
4. 社会保険完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険といった社会保険を完備。
5. 退職金制度
長期的なキャリアを築くうえで安心できる体制を整備。
6. 育児・介護休業制度
仕事と家庭の両立をサポートするため、育児休業や介護休業などの制度を整備。
7. 資格取得奨励制度
施工管理技士などの国家資格取得に向けたサポートあり。取得にかかる費用を会社が負担。
8. スポーツ・レジャー施設の利用
各施設の利用料金の一部を会社が負担。
【スポーツ施設】
・日本平ゴルフ場
・ルネサンス
・J-STEP
・清水テルサ
・エスパルスドリームフィールド
【契約保養施設】
・J-STEP
・プリンスホテルグループ
・東急ハーヴェストクラブ 静波海岸
・静波リゾートホテル スウィングビーチ
・東急ホテルズ
・神戸ポートピアホテル
【カルチャースクール支援】
・朝日テレビカルチャー
・SBS学苑



鈴与リニューアルの仕事は、建物の改修や道路の工事をスムーズに進めるための「施工管理」と呼ばれる業務が中心です。施工管理とは、実際に工事をする職人さんたちとコミュニケーションをとりながら、スケジュールや品質、安全管理を行う仕事です。たとえば、「いつ、どこを工事するか」「工事が予定通り進んでいるか」「事故が起こらないよう安全対策はできているか」など、現場全体を把握しながら進めていきます。
最初からすべてを任されるわけではなく、入社後は先輩と一緒に現場をまわり、仕事の流れを覚えるところからスタート。少しずつ経験を積みながら、できることを増やしていきます。
工事が完了し、建物が生まれ変わる瞬間には大きな達成感があります。建物を長く使い続けるために必要な仕事であり、地域の街づくりに貢献できるのも魅力。人と関わることが好きな人、ものづくりが好きな人にぴったりの仕事です。


【仕事内容】
土木工事は、日常生活を安心安全に暮らすためのインフラを守る仕事です。私たちが手がける土木リニューアル工事は、古くなった水道管や道路・下水道管を修繕・補強し、安全で長く使える状態にすることが目的です。
主な仕事には、以下のようなものがあります。
道路舗装工事:ひび割れた道路や劣化した道路を新しくし、安全性を確保。
水道工事:古くなった水道管を入れ替える工事。
下水道工事:古くなり劣化した下水道管を更生する工事。
土木の仕事は、直接目に見えにくい部分を支える仕事ですが、地域の安全や人々の暮らしに欠かせない役割を担っています。

【やりがい】
「街のインフラを守る」 という大きな責任とやりがいがある仕事です。たとえば、自分が関わった道路や水道管及び下水道管が完成し、多くの人が安心して利用している様子を見ると、大きな達成感を感じます。また、災害対策としての耐震補強工事など、人命を守る仕事に携われることも誇りに思えるポイント。自分の仕事が地域の安全を支えていることを実感できるのが、土木工事の魅力です。


会社や現場に到着し、当日のスケジュールや作業内容を確認します。現場の状況に応じて、必要な準備を整えます。

作業を安全に進めるため、協力会社の職人や交通警備員の体調を確認。熱中症や体調不良がないかをチェックし、無理のない作業環境を整えます。

全員が集まり、その日の作業内容や注意点を共有。安全対策の確認や、事故防止のための指示を出します。職人さんとのコミュニケーションをしっかり取り、スムーズな作業ができるようにします。

作業が予定通り進むよう、図面や仕様書を確認しながら、職人さんと打ち合わせ。工事の進行状況を把握し、必要な調整を行います。


現場での作業が適切に行われているか確認し、安全管理を徹底します。作業の進捗を管理しながら、必要に応じて職人さんへ指示を出し、スケジュール通りに進めるための調整を行います。また、工事記録として、作業の様子を写真に残していきます。


午前の作業が終わり、昼休憩。しっかり休憩を取って、午後の作業に備えます。

午後の作業がスタート。午前と同様に安全管理を行いながら、工程の進み具合を確認し、必要に応じて職人さんと調整を行います。現場の状況によっては、資材の搬入や測量作業などを行うこともあります。


その日の作業が予定通り進んでいるか確認し、現場の整理整頓を行います。安全に作業を終えられるよう、職人さんと一緒に片付けを進めます。


事務所に戻り、1日の作業報告書を作成。現場の進捗や使用した材料、今後の作業計画などをまとめます。工事写真の整理や、安全管理の記録作成もこの時間に行います。


1日の業務を終え、退社。残業はほとんどなく、ほとんどの社員が定時で帰宅します。翌日の準備をしっかり整え、次の日に備えます。

【仕事内容】
建築工事は、オフィスビル・工場・商業施設・マンション・学校など、さまざまな建物の改修・リニューアルを行う仕事です。ただ古くなった部分を修理するのではなく、より快適で使いやすい空間に生まれ変わらせることが求められます。
主な仕事には、以下のようなものがあります。
外壁補修や防水工事:建物の劣化を防ぎ、見た目も美しく改善。
内装リニューアル:オフィスや店舗のデザインを一新し、快適な空間をつくる。
耐震補強工事:建物の安全性を高め、地震に強い構造に改修。
設備工事:電気・空調・給排水設備の更新やメンテナンス。
オフィスや学校、商業施設など、建物を利用する人々の目線に立ち、よりよい空間づくりを考えることが大切な仕事です。

【やりがい】
建築のリニューアル工事の魅力は 「目に見える変化を生み出せること」 です。例えば、工事が完了して古くなった建物がまるで新築のように生まれ変わったとき、依頼主や利用者から「すごくキレイになった!」「使いやすくなった!」と喜びの声をもらえることも少なくありません。自分が関わった建物が長く使われ、そこに人々の生活や仕事があると考えると、大きなやりがいを感じられます。また、オフィスや店舗のリニューアルでは、働く人や訪れる人の快適さを向上させることができるため、建築の仕事を通じて「人の暮らしを豊かにする」実感を持つことができます。


建築施工管理の仕事は、現場での業務が中心です。会社ではなく、担当する工事現場に直接向かい、その日の作業がスムーズに進むよう準備をします。

作業を安全に進めるために、協力会社の職人や交通警備員の体調を確認。体調不良やケガがないかをチェックし、安全に作業ができる環境を整えます。

その日の工事内容を確認し、職人さんと打ち合わせ。図面や仕様書をもとに、どの作業をどの順番で進めるかを確認します。作業工程に問題がないか、必要な資材が揃っているかをチェックし、スムーズに進められるよう調整します。

作業開始後は、現場の安全管理と工程管理を行います。作業が適切に進んでいるかを確認し、事故を防ぐための安全対策を徹底。作業の進捗状況を把握し、スケジュール通りに進んでいるかをチェックしながら、必要に応じて職人さんへ指示を出します。また、施工記録として、作業の様子を写真に撮り、工事の証拠として残しておきます。


午前の作業が終了し、昼休憩を取ります。午後の業務に向けて、リフレッシュする大切な時間です。

午後も引き続き現場を巡回し、作業の進捗を確認。問題が発生していないか、職人さんが困っていることはないかを確認しながら、細かな調整を行います。建築工事では、内装や設備工事などの多くの工程が並行して進むため、各作業がスムーズに連携できるよう調整することが重要です。現場ごとに工事の進み具合が違うため、複数の現場を担当する場合は、移動しながら管理を行います。

現場での作業が終わった後は、会社に戻り、1日の作業報告書を作成。工事の進捗、使用した資材の記録、安全管理の状況などをまとめ、次の日の作業に備えます。また、現場で撮影した写真を整理し、工事の記録として保存します。


1日の業務が終了し、退社。建築施工管理の仕事は現場が中心ですが、鈴与リニューアルでは 残業がほとんどなく、ほとんどの社員が定時で帰宅できる環境 が整っています。次の日の準備を済ませたら、リフレッシュしてまた翌日に備えます。


Q1 どんな仕事をしていますか?
A1 現場管理を行っています。

Q2 会社(職場)の良いところを教えてください。
A1 周りに経験豊富な多くの先輩方がいるので、アドバイスをいただきながら仕事を進められる環境があるところです。

Q3 仕事のやりがいを感じるのはどんなところですか?
A3
①新しく始まる現場の色々な準備段取りを進める中で、自分の思い描いている方向性に順調に進んでいる状態。課題・問題が解決した時。
②工事をしている近隣の方より良くしてくれて有難う等のお言葉をいただいたく時。
③発注者の完成検査後、最後に合格と言われる瞬間。

Q4 職場の雰囲気は?
A4 これから、色々新たな事に取り組んでいく事が出てくる中でそのスピードについていけるのかと多少不安に感じるときもありますが、働き易い職場環境であると感じています。

Q1 どんな仕事をしていますか?
A1 現場施工係をしています。

Q2 会社(職場)の良いところを教えてください。
A1 ICT施工などを学ぶチャンスがある事です。

Q3 仕事のやりがいを感じるのはどんなところですか?
A3 小さな事でも仕事内容を理解して実践出来た時や、現場を上手くコントロール出来た時などにやりがいを感じます。

Q4 職場の雰囲気は?
A4 経験豊富な先輩達の中で一つ一つ仕事を学んで行ける職場環境だと思います。
単純な知識だけではなく、経験談を交えての話は特に為になっています。

Q1 どんな仕事をしていますか?
A1 公共工事と建築の外構工事の管理をしています。

Q2 会社(職場)の良いところを教えてください。
A1 仕事のことでわからない事等がある時に、上司や同僚に相談すると親身になって話を聞いてくれる所です。

Q3 仕事のやりがいを感じるのはどんなところですか?
A3 全ての現場作業が終わった時、検査が終わった時に達成感を感じます。
形に残る仕事なので自分が施工した現場を数年後に車で偶然通ったりする時に大変だったけど頑張ったなあと感じます。

Q4 職場の雰囲気は?
A4 月に一回程度、社員全体で会議があるので他の部署の話も聞けたりするので誰とでも話しやすい環境であると思います。

新卒・第2新卒
正社員
建築本部 県内及び都内
土木本部 静岡市内
土・日・祭日 夏休み・正月休み
建築又は土木施工管理業務
電話、メールでの連絡後、履歴書持参でご来社下さい。
TEL.054-354-3531(担当/川嶋)
soumu-01@s-renewal.com